e-food.jp » 世界料理マップ » アジア » トルクメニスタン

トルクメニスタン国旗 トルクメニスタンの料理

トルクメニスタン共和国 Republic of Turkmenistan |アジア  →この国の料理のレシピ・リンク集世界料理マップについて


シャシリク
シャシリク

遊牧民の料理とカスピ海の漁民の料理


中央アジアの南西部にあり、かつてはソ連に属していたトルクメニスタン。国名は「トルクメン人の国」という意味で、国土の80%を占めるというカラクム砂漠に太古の昔から暮らす、トルコ系遊牧民の国です。
アジア
↓クリックすると詳細な
グーグルマップが見られます。
トルクメニスタン
トルクメニスタン

トルクメニスタン地図しかしながら、トルクメニスタンには、遊牧民のほかにも、アムダリヤ川などの流域に農民が、カスピ海沿岸に漁民が暮らしており、それぞれに習慣の違いがあります。

東の砂漠地方は、典型的な中央アジアの食文化圏。肉が好まれ、羊やラクダ、山羊、鶉、雉といった動物が食用とされて、揚げたり、串焼きにしたり、オーブンで焼かれて調理されます。

主な料理には、串焼き肉のシャシリク (ケバブ)や、肉を詰めた小麦粉のゆで団子のマンティ、肉と野菜のスープのショルパ、とうがらしやにんにく、サフラン、ミントの入ったラクダの肉のスープGaynatma、同じレシピの羊肉バージョンのDograma、黄色いカブを添えた羊肉や雉肉のプロフ(ピラフ)、羊の脂で羊肉を揚げたKa'urma、細長いライ麦パンのチャパッド、揚げたライ麦パンのエクメクなどがあります。

トルクメニスタンの東部では、肉を保存する変わった方法が用いられています。それは、塩ととうがらしをすり込んだ羊や山羊の胃袋に肉を入れて縛り、熱した砂を掘って1日置くというもの。肉は、夕方の涼しい風が吹く頃に掘り起こされ、棒に吊るして乾燥させます。こうした手順を何度か繰り返すことで、肉に独特の風味がつき、長期間保存できるのだといいます。

一方、カスピ海沿岸では、肉よりも、チョウザメやボラ、なまずといった魚の料理の方がポピュラーです。これらはご飯を添え、レーズン、アプリコット、胡麻などを使って時には甘酸っぱく、時にはピリッと味に調理され、中には、チョウザメのシシカバブといった食べ方も。

トルクメニスタンでは、東部の砂漠の人が、カスピ海沿岸の人からチョウザメの料理をごちそうになると、「ラムのような味がする」といって主人を喜ばせ、反対に、カスピ海沿岸の人が砂漠の人にラム料理をごちそうになると、「まさにチョウザメのような味だ」と賞賛するくらいなのだそうです。

飲み物は緑茶がポピュラー。これは、脂っこい肉料理を食べた後に胃をすっきりさせる効果があります。また砂漠地方では、ヨーグルトドリンクのアイランや、新鮮なラクダの乳を日陰に2日ほど置き、ときどきかき混ぜて脂肪をすくいながら作るチャル(Chal)という少し酸味のある乳飲料も好まれています。


■参考文献



トルクメニスタン
面積 49万1,200km2
人口 約480万人
首都 アシガバット Asgabat
住民 トルクメン人(85%)、ロシア人(7%)、ウズベク人(5.0%)、その他(3.0%)
言語 トルクメン語(公用語)
宗教 イスラム教(スンニ派が主流)
建国 1991年10月27日 (ソビエト連邦より独立)


■この国の料理&文化がわかる本

GO TOP