e-food.jp » 世界料理マップ » 中東 » レバノン

レバノン国旗 レバノンの料理

レバノン共和国 Republic of Lebanon | 中東  →この国の料理のレシピ・リンク集世界料理マップについて


レバノンのメゼ
レバノンのマザ(前菜)。右上から時計回りで、ホンモス(ひよこ豆のペースト)、ババガヌーシュ(なすのペースト)、タブーリ(パセリサラダ)。

中東でもっとも洗練された料理

イラクやヨルダン、シリアとともに、中東で最初の偉大な文明が生まれた「肥沃な三日月地帯」に位置するレバノンは、面積は1万平方キロ強と小さいながらも、アラブの中では唯一、砂漠のない国。イスラム教徒のほかキリスト教徒も多く住むレバノンには、かつての宗主国フランスの影響が今も残り、内戦前は"中東のパリ"と呼ばれた首都ベイルートに象徴されるように、アラブ諸国の中では西洋的で、オープンな国です。
中東
↓クリックすると詳細な
グーグルマップが見られます。
レバノン
レバノン

レバノン地図「美食の国フランスの植民地だったエリアには、グルメな国が多い」という仮説(?)があります。レバノンもしかりで、羊肉や香辛料を多用したボリュームのある食事が多い中東諸国の中で、野菜や豆を多用した、さっぱりとして繊細な料理の数々は、他国とはひと味違った洗練されたもの。中東料理で随一のおいしさといえそうです。

現在のトルコ料理のいくつかの要素は、かつてオスマントルコがレバノンの地を支配していたときに持って行かれたものという認識から、「世界三大料理は、フランス料理、中華料理のほかはトルコ料理ではなく、レバノン料理だ」と、胸を張るレバノン人もいるほどです。

地中海諸国の食卓に欠かせないものといえば、マザ(地域によってメゼ、メッザ等とも)と呼ばれる前菜。レバノンにも、ホンモス(ひよこ豆のペースト)、ババガヌーシュ(なすのペースト)、タブーリ(パセリのサラダ)、ラブネー(ヨーグルトクリームチーズ)、キッベ(挽き割り小麦とひき肉をだんご状にして揚げたスナック)など100種以上ものマザのメニューがあります。これらは通常、温かいピタパンにはさんでいただきます。

これらマザの料理は、シリアやトルコなどにもあるのですが、1970年代のレバノン内戦を避けてヨーロッパや南米、オーストラリア等に移住した多数のレバノン人によって、世界的に広まりました。

たとえば、キッベは、今ではブラジル(ルノーの会長兼CEOで、日産自動車CEOのカルロス・ゴーン氏もレバノン系ブラジル人)でもポピュラーなスナックとなっています。また、欧米では、ベジタリアン向けの代表的な料理にも。

ほかにレバノンには、アラブ諸国でよく食べられているシャワルマ(回し焼き肉)や、 アラヤー、マナイーシュケチャックといったピザ風の料理などがあります。

また、レバノンといえば、ワインの生産を忘れてはいけません。レバノンのワイン造りの歴史は古く、現在のレバノン人の祖先に当たるフェニキア人によって造られていました。紀元前8世紀ごろには、旧約聖書のなかで予言者によってレバノンワインが推賞されていた話も伝わる、世界最古のワイン産地のひとつなのです。フランスの影響を受けた現在のレバノンワインは、内戦の終結した1990年代以降、世界的に評価されるワインも登場しはじめています。

マナイーシュ
ケチャック
キベ
マナイーシュ
(ハーブの薄焼きピザ)
ケチャック
(ヨーグルトのピザ。ひき肉入り)
キッベ

■参考文献
タイムライフブックス 世界の料理 「中東料理」(ハリー・G・ニクルス著)



レバノン

面積1万400k㎡
人口約400万人
首都ベイルート Beirut
住民アラブ人が大部分
言語アラビア語、英語、フランス語
宗教イスラム教(シーア派、スンニ派、ドルーズ派)、キリスト教(マロン派、ギリシャ正教、カトリック、プロテスタント)
建国1943年11月22日 (フランスより独立)


■この国の料理&文化がわかる本
GO TOP