アンゴラ国旗 アンゴラの料理

アンゴラ共和国  Republic of Angola | アフリカ  →この国の料理のレシピ・リンク集世界料理マップについて


ムアンバとフンジ
ムアンバ(右)と、主食のフンジ

ポルトガルの影響を強く受けた国


1490年から、1975年に独立を果たすまで、何と500年近くの長きにわたってポルトガルの植民地だった、アフリカ南西部の国アンゴラ。そのため、公用語がポルトガル語であるのはもちろん、キリスト教信者が大半を占めるなど、ポルトガルの影響が今も根強く残っています。アンゴラは独立後1975年から2002年まで内戦にさらされる不幸を経験しましたが、近年はダイヤモンドや石油などの豊富な天然資源が着目されて急激な経済発展を遂げ、今では不況にあえぐ旧宗主国のポルトガルから出稼ぎに来る人もいるほどだといいます。
アフリカ
↓クリックすると詳細な
グーグルマップが見られます。
アンゴラ
アンゴラ

アンゴラ地図ポルトガルとの深い関係から、料理の方も、ヨーロッパ的なポルトガルや、同じくポルトガルの植民地だった、大西洋の向こうにある南米ブラジル(奴隷貿易の犠牲者として、アンゴラからブラジルに渡った人々が大勢いました)の影響を受け合っています。

アンゴラ周辺の南西アフリカ諸国全般でもよく見かける、パームオイルやキャッサバ、豆などを用いたアフリカ土着の料理のほか、今ではブラジルの国民食ともいわれる"フェジョアーダ"(黒豆と豚の内臓の煮込み)も、元をたどれば、奴隷たちが主人の残した食事を上手に食べる工夫から生まれたもので、アフリカにルーツがあります。

また、アンゴラには、ポルトガル人が植林したオリーブの木が生育しており、パームオイルのほかに、オリーブオイルが料理に用いられることもあります。

伝統的なアンゴラの料理としては、ムアンバ(Muamba。もしくはモアンバ Moamba)という、チキン(または魚)と、オクラ、たまねぎなどの野菜をパームオイルと一緒に煮たシチューが、国民食のひとつとしてポピュラー。2011年にはチキンムアンバが、アメリカのCNNが選ぶ「世界美食ランキング」の10位に選ばれるという、驚きの(?)ニュースもありました。

ムアンバは通常、フンジ(funge)と呼ばれる、とうもろこしやキャッサバの粉にお湯を混ぜておもちのようにした主食(西アフリカ諸国では"フーフー"と呼ばれる)と一緒にいただきます。


■参考文献



アンゴラ
面積 124.7万k㎡
人口 10,978,552人
首都 ルアンダ Luanda
住民 オビンブンドゥ人37%、キンブンドゥ人25%などアフリカ系黒人諸民族が大半
言語 ポルトガル語(公用語)。その他ウンブンドゥ語等
宗教 大半はキリスト教及び伝来の宗教
建国 1975年11月11日 (ポルトガルより独立)
アンゴラ
アンゴラは少数部族の宝庫。その村々を訪ねるのも、魅力的です。


■この国の料理&文化がわかる本

GO TOP